しだめー館の日々平成26年11月
しだめー館の日々平成26年11月
11月30日
荒清ゆりえさんご家族です。11年ぶりの帰省となりました。ご来店、ありがとうございました!
超絶、綺麗な写真が撮れました!ぜひぜひ、ご覧下さい!
11月28日
今日は竹富島で、テレビ番組のロケが行われておりました。
別行動をしていたフットボールアワーの岩尾さんがご来店です。
サインまでいただいてしまいました。岩尾さん、ありがとうございました!
こちらは、店長の後輩、栄達さんのかわいい娘さん達です。いつも、元気いっぱいですね。ありがとうございました!
そして、今日もヘルパー女子達は大盛り上がりなのでした。
11月23日
6月に診療所を離れました診療所の堀田先生の息子さんご夫婦がご来店です!そこに、東京から帰郷した店長の妹さん、りえこさんも合流。賑やかな夜になりました。ありがとうございました!
11月21日
のはら荘の常連の樫村さんです。いつも、ありがとうございます!
エビ養殖場のこずえちゃん、さきちゃん、そして、あおいちゃんです。
こちらは、あおいちゃんのママ&お兄さんののりん君です。二人ともすごく可愛かったです!
島のヘルパーガールズも来店してくれました。ありがとうございました!
ちなみに、連日の夜間断水で、店の営業時間もこの通りとなっております。ご了承下さい。
11月19日
しだめー館に今年生まれたばかりの赤ちゃん達がご来店です。保育所あい先生の長女のゆいちゃん、しだめー館ご近所の仲里家の四男ことき君、竹富観光センター平塚さんの長男春樹くんです。仲良く同級生ということで、今日はママさんトークに花が咲きました!今年は、島では、まだまだあと3人の赤ちゃんが生まれる予定です。竹富ベビーラッシュですね!
最後は、眠気に落ちた赤ちゃん達。本当に可愛いです。
こちらは、のはら荘のご長男のたかしくんです。帰郷中でしたが、東京に戻るということで、別れの挨拶に来てくれました。たかしくん、いつも、ありがとう!また会おう!
11月18日
兵庫県からお越しの修学旅行生です。みんな、寒い中、アイスクリームを買ってくれました。ありがとうございました!
しだめー館のご近所、仲里家の四男ことき君がご来店!大きくなりましたね。
元ホテルピースアイランド竹富島の具志堅彩香さんとご友人達です。ランチを食べに来てくれました。皆様、ありがとうございました!
かわいい一面、子猫と子ヤギです。
11月16日
料理長の兄貴さんが久しぶりに竹富島に来たそうで、料理長は島内案内!
なんと!今頃になって、ヒマワリが咲いています。
11月15日
さあ、今年もいよいよ始まりました、種子取祭!!
年に一度の行事を見ようと、世持御嶽には大勢の人が集まりました!
見ごたえ十分です!
夜は、「ゆいくい」の儀式が始まります。オーナーの家の入口はきれいに箒目が入れられ、参加者は玄関前で待機します。
さあ、始まりました!行進は勢いそのままに、大きな渦を描き、やがて男女に分かれ、ぶつかり合います!
その後は、一同、オーナーの家の中へ!
最後は、オーナーがきっちり締めて、ゆいくいは終わりました!
11月13日
大阪昇陽高校2年8組の皆様です!
ありがとうございました!
こちらも、大阪からの修学旅行生です。ありがとうございました!
シブいの苗!
11月12日
のはら荘の常連様の斉藤さんと吉川さんです。いつも、ありがとうございます。
こちらは、のはら荘からのお客様です。皆様、楽しそうなゆんたくでしたね。ありがとうございました!
11月5日
なごみの塔から見える夕陽です。
その後は、満月が出ていました!
11月4日
エビ養殖場の事務に、熊本県からサキちゃんという新人の子が来ました!こずえちゃんの幼馴染で、2ヶ月勤務する予定だそうです。そして、この日は、ヴィラ竹富のちえちゃん、民宿泉屋のエリーナと共に女子会でした。サキちゃん、ようこそ、竹富島へ!
11月3日
お散歩コースにご参加いただきました筑陽工業の皆様です。ありがとうございました!
竹富中学の学生さん達です。祝日ということで、仲良くランチです。ありがとうございました!
こちらは、しだめー館のお隣様、ゲストハウス「kago」の番犬エルメスです。店員ゆうすけを見ると、走って来る可愛い奴です。よく一人で来店してます。笑
11月2日
竹富観光センターの従業員の皆様がご来店で、例によって大盛り上がりでした!皆様、いつも、ありがとうございます!
11月1日
本日のお散歩コースにご参加いただいたお客様!突然の雨と言うハプニングもございましたが、無事に終わりました。ありがとうございました!
欧州から13名の団体のお客様がお越しです!みんな、ぺロリと全部平らげて行かれました。
最後には、店員ゆうすけも仲良しに。ありがとうございました!
ご近所の小山さん。いつも、お庭の野菜をお裾わけいただき、ありがとうございます!